カオハキ

日記

原付二種の呼び方問題

最近ブログを書いていて、少し悩みがあることに気が付きました。

 

悩み

たまに記事内で、僕がバイクで通勤をしているということを書いていますが、実はこの情報には若干不足がありまして、乗ってるバイクというのが「スーパーカブの110cc」なんです。

 

だからどうしたと思われるかもしれませんが、これが悩みの種です。

 

原付二種とは

スーパーカブの110ccは、原付二種に分類されます。

一応簡単に説明すると、原付二種というのはバイクの区分で、排気量50cc超、125cc以下のものを指します。

50cc以下のいわゆる原付では、速度30km/h制限や2段階右折などの走行上の縛りがあるのに対して、原付二種は高速道路を走れないくらいしか縛りがありません。

要するに、原付二種は「原付よりちょっと良いバイク」です。

 

呼び方

原付二種は非常に良いものなんですが、ブログに書いたり話したりする時の呼び方には毎回悩みます。

「”原付”二種なんだから、原付って書いたらよくない?」と思うかもしれませんが、「原付」と表現したら、たいていの人は50ccの原付を想像すると思います。

50ccの原付は上に書いた通り色々制限があるので乗っててストレスを感じることも多いし、道路上ではとにかく邪魔者扱いされます。僕はそれが嫌になってスーパーカブの50ccから110ccに買い換えた人間なので、二つの違いには特に敏感で、50ccと間違われるのは我慢ならないわけです。

このちっぽけなプライドを守るためには、「原付」という表現は避けなければいけません。同じ理由で「カブ」と書くのも避けています。

 

なので「原付と一緒にされてはかなわん」という思いのもと、スーパーカブ110ccを「バイク」と表現しているのですが、これはこれで、ちょっと見栄を張ってる感じが出ているので、適切ではないなと思っています。

「バイク」で一般的に思い浮かべられるのは恐らく中型以上のバイクなので、いくら110ccとはいえスーパーカブを「バイク」と書くのは躊躇してしまいます。なにしろ見た目は50ccのカブと何も変わらないので。

今後も何の説明も無く「バイク」と書き続けていたら、いつか写真を載せた時に「バイクって何かと思ってたらカブで草」とコメントされるのが目に見えています。「カブで草」は言葉の並びだけ見たら非常に相性の良さを感じますが、実際は馬鹿にされてるだけなので言われたくないです。

 

じゃあ正確に「スーパーカブ110cc」と書けばいいんじゃないかとも考えましたが、それはそれで、「50ccだと思われたくないアピール」が強すぎる気がします。「110ccですんで!!50ccとは違いますんで!!」と大声で叫びたい気持ちがバレバレではしたないです。本音としては50ccだと思われたくないけど、思われたくないと思っている心の醜さは自覚しているので、なるべく気持ちは隠しておきたいです。

 

そういうことをごちゃごちゃ考えた結果の妥協案が「バイク」なのです。

でも、上記の通り「バイク」にも全然しっくり来ていないので、書くたびに引っ掛かりを覚えてしまっているのが現状です。

 

解決策

実はすでに解決策があります。

この問題に気付いてから数日考えた結果、ひとつの答えに辿り着いたのです。

 

それがこちらです。

f:id:k_hirosuke:20190606014903p:plain

 

白駆(びゃっく)です。名付けました。名付ければよかったのです。

はい。

 

悩みは解決しました。 

これからは「バイク」でも「原付」でも「スーパーカブ110cc」でもなく、「白駆」でいきます。「今日、白駆で通勤していたら」とか説明せずに書いていきます。

ついてきてください。